
これから人生を共にするパートナー探し=婚活は失敗したくありませんよね。
できれば
・最短で、
・条件の良い素敵な男性と、
・楽々と
結婚したいと願っているかもしれません。
婚活の方法はいろいろとありますが、ここでは結婚相談所のメリットやデメリットを詳しくお伝えしていきます。
- 結婚相談所の概要を掴むことができる
- 結婚相談所のメリットやデメリットがわかる
- 結婚相談所の選び方が分かる
この記事を読むと以上のことを理解することができます。
結婚相談所とは

「結婚相談所」と聞くと、昔ながらのお見合いをイメージするかもしれませんね。
結婚相談所とは、結婚をしたい人が婚活(結婚に向けた活動)を相談する場です。
全く知らない人と出会って結婚をするという点では「お見合い」だと思われるかもしれませんが、昔ながらのお見合いとは違う、とても便利なサービスなんです。
結婚相談所に入会すると、パートナー探し、顔合わせのセッティング、経過のカウンセリングなどなどさまざまなサービスを受けることができます。
細かなサービス内容はそれぞれの結婚相談所、コースなどで違ってきます。

結婚相談所で婚活するメリット

結婚相談所にはいくつものメリットがあります。
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
本気で結婚したい人が入会している
結婚相談所には結婚を真剣に考えている人が入会しています。
なので、最初から結婚を前提としてお付き合いをすることができます。
後で説明していますが、入会金などの決して安くない初期費用などが必要になるため、サクラだと思える人がほとんどいません。
その反面、一般的な婚活パーティーや婚活サイト、アプリなどでは結婚まで考えていない人も多く利用しています。
恋人がほしいなーとか可愛い子はいないかなとか、結婚まで考えていない人もいるので、お付き合いをすることになってもすぐに結婚まで至ることは難しいです。
また、無料で利用できるものもあるのでサクラもいます。

出会いから結婚までが最短でスムーズ
本気の人が集まっていることに通じるのですが、結婚をしたい人同士が出会うのですから、お付き合いが始まると結婚までがスムーズです。

お互いの気持ち次第ですけど、スムーズにいけば最短で3か月から半年くらいで成婚することが多いです。
「結婚」を意識している人が会員だということは強みですね。
お相手のプロフィール情報が信用できる
結婚相談所ではお相手の身元がはっきりとしています。
というのは、入会時に本人確認書類や独身証明書、年収証明書、卒業証明書などの提出が必要だからです。

ただ、最初からプロフィールの内容すべてを公表されないことが多いです。
公表の仕方などは結婚相談所によって違ってきます。
出会いの機会が多くある
結婚相談所は、カウンセラーによるお相手の紹介だけではなく、条件に合うパートナーの検索や会員限定のパーティーだったり、さまざまなサービスを提供しています。
また会報などで婚活に関する情報を提供している場合もあります。

カウンセラーに相談したりサポートを受けたりできる
結婚相談所には専任のスタッフ(カウンセラーまたはコンシェルジュなどと呼ばれます)がいます。
この専任スタッフになんでも相談をしサポートを受けることができます。
スタッフと一緒に二人三脚で理想の結婚まで進めていくというイメージですね。

ただ、このサポートには結婚相談所によってかなり「差」があります。
利用した人の中でも受け止め方、感じ方に違いがあるようです。
専任スタッフのスキルによって成婚が左右することも考えられるので、結婚相談所を選ぶ際の重要なポイントだと言えます。
結婚相談所で婚活するデメリット

今すぐにでも結婚したい本気モードだったら、結婚相談所がおすすめですが魅力的なメリットがある反面、デメリットもあります。
料金が高い
安心して婚活ができる結婚相談所ですが、その反面費用が高いです。
月額費用に加えて、入会金、初期費用、成婚料、お見合い料などなど。
無料のマッチングアプリや格安で利用できる婚活サイトなどに比べると高額になります。
ですが結婚相談所によって金額はかなり違いますし、お見合い料金を必要としないところもありますから要チェックです。
入会手続きが面倒
結婚相談所は誰でも入会できるわけではありません。
入会時に審査があり、定職に就いていることだったり一定の収入以上必要だったり年齢だったり、結婚相談所独自の基準があります。
さらに、メリットのところでお伝えしましたが結婚相談所では必要な書類を提出しなければいけません。

結婚相談所に入会したからといって必ずしも結婚できるとは限らない
高い入会金を支払って入会すると、安心しきって「これで結婚できる!」と思ってしまうかもしれません。
ですがこれは間違いです。
入会したからと言って必ずしも成婚に繋がるとは言えません。
早い人は3か月から真剣交際をする人もいますが、なかなかお相手が見つからずお見合いの席にすらつけないこともあります。
「個人差」がある、ということです。
だからといって諦めず、結婚相談所のイベントに積極的に参加をすることが大切だと思います。
コースによってサービスが様々で分かりにくいことも
コースや料金の違いによって提供されるサービスが違います。
たとえば、お相手は検索により自分で探すのかスタッフが紹介してくれるのか。
お見合いのセッティングは自分たちでするのか、スタッフがしてくれるのか。
またはコースによってひと月に紹介される人数が違っていたりします。
入会してから「こんなはずじゃなかった!」と後悔しなように、事前に無料相談などで詳しく確認するようにしましょう。
結婚相談所の種類

結婚相談所の全体的なメリットやデメリットはお分かりいただけたでしょうか。
先ほどから何度も 結婚相談所によっては・・・ とお伝えしていますが、一言で結婚相談所といっても大きく3つのタイプがあります。
ここではそのタイプ(種類)について詳しくお伝えしますね。
データマッチング型
お相手の希望条件で検索やマッチングなどコンピューターを利用した結婚相談所。
内容や方法はそれぞれの結婚相談所で違いはありますが、一般的には自分のプロフィールやお相手の条件を登録し、マイページから検索するというシステムです。
条件に合う人が見つかったらメッセージを送る流れになります。
自分のペースで婚活を進めることができ、自分の好きな時間に検索できるのが魅力です。
ただ、コンタクトから出会いの場のセッティングなど自分で決めることが多いです。
カウンセラーやコンシェルジュは付きますが、積極的なサポートはありません。
その分、仲人型よりも費用は安く済みます。
仲人型
スタッフ、または専任カウンセラーがあなたに合うお相手を紹介してくれる結婚相談所。
入会時にお相手の条件だけではなく、結婚観や価値観など詳しくヒアリングを行い、いちばんあなたに合いそうな会員を紹介してくれます。
紹介される人数はデータマッチング型に比べると少ないですが、婚活中の悩みや不安を聞いてくれたりアドバイスをくれたり、きめ細かいサポートには定評があります。
自分で決めるのは苦手で相談をしながら婚活を進めたい場合は仲人型が向いています。
ただ、データマッチング型よりも費用は高くなります。
ハイブリッド型
データマッチング型と仲人型の両方のプランが利用できる結婚相談所。
結婚相談所の中には「自分で検索して探すこともできるし、カウンセラーからの紹介もある」というコースもあります。
自分でどんな婚活をしたいのかをよく考えて、コースを決めるようにしましょう。
コースによりサービス内容が異なり料金も違います。
今や婚活ブームと言えるほど小さな会社から知名度の高い会社まで多くの結婚相談所があります。
内容やサービスも様々です。
なので、成功の一番のカギは「自分にあった結婚相談所に入会すること」といっても過言ではありません。
入会したのに
「自分の希望通りにマッチングできない」
「システムを使いこなせない」
「サポートがない」
「カウンセラーと合わない」
などと感じたら婚活はうまくいきません。

結婚相談所の選び方

お伝えしましたように一言で結婚相談所と言ってもタイプは違いますし、それぞれの結婚相談所で受けられるサービスや内容も違ってきます。
メリットやデメリットもよく考えたうえで、婚活を成功させるために結婚相談所選びは重要なポイントだと言えます。
「自分に合う結婚相談所を選びなさい!」とよく言われます。
ではどんな結婚相談所が自分に合っていると言えるのでしょうか?
よくわかりませんよね。

今からお伝えするポイントをあなたなりの価値観、考え方に置き換えて考えてみていただければと思います。
つまり優先順位をつけるということですね。
結婚相談所を選ぶ際、「ここだけは譲れない!」というポイント(内容)です。
出会いのチャンスは多いか
やはり出会いのチャンスは多いほうがいいです。
ただ会員数が多いというだけではなく、出会いの質が大事です。
つまり、どれくらい自分が理想とする人(会いたい人)がいるかということですね。
自分の条件や価値観などが合う人が曽於結婚相談所に何人くらいいるのか確認したいですね。
これは事前の結婚診断や無料相談で知ることができます。
サービス内容は充実しているか
サービスやプランは結婚相談所によって違います。
すっきりとひとつだけのプランだったり同じようなプランでも月々の紹介者数が違っていてそれに伴い費用が違っていたり。
とにかくいろいろあるので注意が必要です。
会報誌や結婚相談所主催の婚活パーティーなどのイベントもあります。
別途料金が必要な場合もあるので確認しておきましょう。
特にサポート面については自分ではっきりした基準を持っていたほうが良いと思います。
基本的に手厚い充実したサポートは仲人型、サポートは会員に寄り添う感じで積極的なサポートはしないのがデータマッチング型です。
あなたがどんなサポートを受けたいのか、自分でどんどん活動を進めることができるのか決めておきたいものです。
その割合は大事だと思います。
短期間で成婚につなげるのは、サポートはあったほうがいいと思います。
とはいえ、結婚相談所のカウンセラーとの相性やカウンセラーのスキルも関係しますからなかなか難しいところです。
サポートの内容を知るためにも資料請求や無料相談などで情報を集めることが大事です。
信頼性はあるか
その結婚相談所が発信している情報は信用できるものでしょうか。
また、セキュリティーはしっかりしているのでしょうか。
数多くある事業所の中には悪質な会社もあります。
個人情報を扱うのでセキュリティーは大事ですし、詐欺まがいのようなサービスでは大損をしてしまいます。
一部の美味しい情報ばかりにとらわれず、結婚相談所を見極める目を持ちたいものです。
プライバシーマークやIMSマル適マーク認証、CMSマル適マーク認証などが表示されていると安心です。
また、どの相談所団体へ加盟しているか確かめておくことも信頼性につながります。
費用をチェック
結婚相談所の費用は、婚活サイトやアプリの利用に比べるとかなり高いです。
なので、そのサービスが料金に見合っているのか見極めなければいけません。
必要な料金は、入会金・初期費用・月額料金・お見合い料・成婚料が発生します。
これらの費用の内訳をきちんとサイトや資料に書かれていることが最低条件です。
他にも婚活イベントなどは別途料金が必要な場合があります。
結婚相談所によって差がありますから1年間にかかる費用面をシミュレーションしてみましょう。
公式サイトに料金は記載されていますから比べやすいと思いますよ。
また、費用が高い安いということだけではなく、一般的にサポートが手厚い仲人型のほうがデータマッチング型よりも費用がかかります。
1年間にかかる費用をイメージしつつ、さらにサービス内容もよく考えながら結婚相談所を選びたいものです。

通えるエリアに店舗があるか
気になる結婚相談所を見つけたらあなたが通えるエリアにその店舗があるかどうか、確認しましょう。
店舗を持たない「エン婚活」以外、活動中は定期的に直接店舗に行く必要があります。
遠すぎる店舗の場合はモチベーションが落ちた時など婚活の妨げになるかもしれません。
ですから、月1回程度(結婚相談所によって違います)通える相談所を選びましょう。

細かい全ての項目で自分の条件に合う結婚相談所はなかなかないかもしれません。
なので、妥協できるところ・譲れないところを考えて選ぶといいと思います。
数社に絞り込んで無料相談を受けてみると、雰囲気が分かり選びやすくなりますよ。
まとめ

いかがでしたか?
結婚相談所についてメリットやデメリット、さらに選び方についてもお伝えしました。
結婚相談所選びが婚活の成功を左右すると言っても過言ではありません。

- メリット、デメリットを見極める
- 出会いのチャンス
- サービス内容と費用の関係
- 信頼性
- 店舗の場所
- 休会制度や返金保証制度
この記事も参考になります。
婚活はお金と時間がかかります。
自分が望む婚活をイメージしながら納得して活動できる結婚相談所を選びたいですね。
たくさんあって迷っちゃう!
結婚相談所で婚活するメリットやデメリットを教えてください!